久野さんMOD †
インフォメーション †
Download
6/12 更にバグフィックス。
君主が未教育の場合に教育なしになってしまうのを修正。したと思ったら既述ミスってて教育選ぶのが不可能になっていたのを修正
あと廷臣専用に用意した病死イベントが君主にも発生するようになっていたのを修正
最新はv113
6/12 バグフィックス。君主が未教育の場合に教育なしになってしまうのを修正。最新はv112。
5/5 DV用の下準備のため追加イベントのイベント番号を変更。動作自体は変わりなし。v111。
5/4 第一計画追加計画終了。v110
11/15 第一計画終了。v100
初めに †
久野さんMODとは自作のイベント調整MODです。
MODを作ろうと思ったきっかけは廷臣が多くなってポップアップが邪魔になったことです。
そのため廷臣にかかわるイベント(教育、病気、等)をかなり削減します。
それが第一計画としてなっています。
次に、廷臣の多さ自体もあまり増えすぎることは良くないということで
君主の外交や伯か、公か、王かなどから最善廷臣数みたいなものが現せるようにして
それ以上になると廷臣同士の諍いが増えるようにすれば
自浄することになるし、内部の分裂など、脳内補完もできると考えました。
これが第二計画です。
また、CKの特色はどんどん拡張していくことではなく
むしろ家系を維持する点にEU2他との違いがあると考え、
妻、息子を中心とするイベントを増強し
小国の中だるみや、大国の維持の難しさを再現しようと考えました
これが第三計画です。
CK内では教皇システムがあまり機能しているとはいえず
ローマの権力闘争や、それに介入するドイツ王(神聖ローマ皇帝)の関係があやふやです。
ここをなんとかしようと思い
ドイツ王のイタリア政策やローマの内紛の再現を試みます
これが第四計画です。
最後がCK自体の設定を大幅に変えるものです。
軍事技術や、地方の権力忠誠、社会体制などを包括的に変えていきます。
これが第五計画です
久野さんMOD計画 †
現実的なところだと、とりあえず第三計画までは完成したいです。
CKのゲーム性上、家族関係のイベントを多く増やさないとプレイが退屈になると思うからです。
そういった意味で海外のBOやSMACKとは方向性を異にするつもりです。
第四、第五計画はあくまで理想します。(構想としてもまだまとまったものではありませんので質問にも答えられないと思います。)
計画は一から順にしていくので途中で大きく方向性が変わる可能性があります。
また、計画は段階終了ごとに導入可能な状態にします。
第一計画 済 †
詳細へ
廷臣イベントを簡略化する。特に教育面。
これにより大国でも快適にプレイできるようになり
直系の息子の教育やイベントのみに専念できるようになる。
第一計画追加案 済 †
詳細へ
宮廷内の流行病等の多発しがちなイベントを調節する。
第二計画 未 †
宮廷内の政争をあらわすイベントを追加する。
これは廷臣人口の制限効果もある
第三計画 未 †
家族関係のイベントを追加する。
これにより妻や息子との関係をより深く表す。
また家族間の対立でより難易度が上がる。
第四計画 未 †
ローマ教皇に関してのイベント調整。
イタリア政策に代表されるローマへの介入イベントを追加する。
他にもローマの抗争、十字軍など。
第五計画 未 †
全体的なゲームシステムの変更。
それにともなう全面的な技術の変更。ゲームバランスの変更。
導入にさいして注意! †
・動作環境は1.05 日本語版を推奨します。
・他MODとの共用やDV等に入れる場合でもファイルに変更点をわかりやすいように載せているので手動導入もそこまで難しくはないかも?→参考→
rei.png
・本MODは十分にテストプレイがされたものではないため不具合等を含む可能性が高いです。
そのため十分にバックアップを取った上で導入してください。
また不具合・感想がありましたら↓にコメントを残していただけるとうれしいです。
コメント欄 †
- 久野さんmodバージョン情報.txt の更新日時6/11→6/12 久野さんmodvD113→久野さんmodv113 です申し訳ない --
- う、otherに確かにそんなコメントが書いてある。試してみてからコメントすべきでした。 --
- あと教育のほう、Primaryのほうはエラーがでなかったけど、otherのほうはエラーが出てだめでした。\db\events\event effectsで調べると”壊れてるかも☆”ってなってるんですよね。でも前、他のところで実験使ったときはエラー吐かなかった記憶があるような気がするんです。そちらではエラー吐きませんでしたか? -- 久野さん
- バグとり、感想ありがとうございます。当方PC壊れてて放置してましたすみません。初期に教育受けている女は仕様上防ぐのはてきないとおもいます。まあ自分から宮廷に出仕してくる女は逸材ということで脳内補完してくださいwScaleがどういうあれなのかは俺もわかりません。ただ王国になったりすると1000Gぐらいとられるので収支が関係してるのだとおもうんですけどね -- 久野さん
- court_events.txt 6215がvalue = 100となっており-が付いてません。これは間違いでしょうか?またバニラではscale = -1となってますが、これは全額払うという意味なのですか?参考までに教えてもらえると助かります。 --
- あと要望ですが、教育対象に primary_heir と other_heir は入れてもいいと思います。孫の教育に口を出せないのが腹が立つので。 --
- 今さらですが、なかなかCOOLなMODですね。感謝しています。で、バグ報告を。初期から宮廷教育などを所有している女性の延臣は宮廷教育などを所有し続けてしまう。 --
- MOD名が「ひさの」ではなく「くの」だったのは、そういう意味だったんですね。ご返答ありがとうございました。AARともども、無理しない程度に頑張ってください。 --
- Rheinfelden家当主の名前から取りました。作者名とかあったほうがいいとおもったので・・ --
- 新しい試みですね。期待してます!教育費の所とか変だと思ってましたので、早速導入してみます。プレイ時間余り取れないので、バグ報告とかのお役に立てませんが……所でMOD名は製作者さんの名前ですか? --
- v100上げてみました。ここだけホシイ、ここだけいらないみたいな部分的要求にも応えられるとおもうのでそういった要望とかもどうぞ -- 久野さん
- ちょい時間がなくなったので夜8時ぐらいになったら上げます。 -- 久野さん