パレオロゴス家 †
- Version: 1.05(Mac)→CKDV(Mac)
- Difficulty: Very Hard
- Aggressiveness: Weakling
- Scenario:1337
はじめに †
「しかも十字軍はビザンツを決定的に滅亡させていた。
というのは、帝国はみずからに加えられた打撃から
決して立ち直ることができなかったからである。
パライオロゴス家の時代は余命、引き延ばされた死の苦悩に過ぎず、
力が何度か美しく甦りはしたが、それは復活などではなかった。
ビザンツは力を使い果たし、ベネチアとジェノバの商業上の主導権が、
この国に立ち直ることを許さなかった。
トルコ人による領土の征服以前に、西方が帝国の経済を制圧していたのであった」
(ポール・ルメルル『ビザンツ帝国史』文庫クセジュ)
よろしい。
ならばビザンツだ。
プレイヤールール
- 王権至上制固定(宗教法)
教会寄付額上限固定:80%. 支配システムとしての聖職者層維持コストを表現
(さっそく破ってしまった……
「0%で叛乱必至」or「80%で貧窮財政」の2択ということにしてトレードオフを図りたいと思う)
- 商人納税額下限固定:0-50%. ヴェネツィア・ジェノヴァによる経済支配を表現
- 上級称号を第一および第二継承者(16歳以上)に例外なく分与:皇族専制公を表現
MOD
- 105氏の顔MODより
testface_fem_hairs.bmp(女髪),testface_hairs.bmp(男髪),testface_misc.bmp(男服)
の3ファイルを使用。
- 貧困MODより
province.csv、mercenary_events.txt、mongol_invasion_events.txt
の3ファイルを使用
- CKDVショタっ子計画Ver.2を『コンスタンティノス11世が語る』より使用
- breakfreeMODを『コンスタンティノス11世が語る』より使用
ビザンツのススメ †
十字軍や破門の恩恵がないくせにムスリムもモンゴルも直撃だったりして
はっきり言って食指が伸びないCKビザンツ。
しかしCKのシナリオ設定年次というのはビザンツ的になかなか乙な味わいです。
たとえば……。
1066シナリオ「コムネノスは二度死ぬ」 †
一度はクーデタで帝位を手にしたものの失脚してしまった軍事貴族コムネノス。
帝国退潮の気配漂うドゥカス朝期、君はどこまで成り上がることができるか?
同家は公伯あわせて4領主が選択可能。軍人教育推奨。
1187シナリオ「弟よ 〜イサキオス・アンゲロスの華麗なる憂鬱」 †
ごく一部で大人気! あの伝説的にグダグダなアンゲロス朝を
チン4でおなじみイサキオス2世の治世初期から満喫できる人気プラン。
カンタクゼノス家やコムネノス家による帝位簒奪/忠臣プレイも楽しめるよ。
1337シナリオ「帝都は燃えているか」 †
封臣二人のビザンツ帝国を強制再起動!
前門のオスマン、後門のラテン諸侯。
死守せよ帝都防衛線! パレオロゴス家にダンケルクはない!
いかがでしょうか。
なんとなく「CKの影の主役ってビザンツなのでは?」とか思えてきませんか。
噂では第4回十字軍直後MODも配布されているといいます。
やはりみんなビザンツが好きなのです。
そもそもグランドキャンペーン終了年限が「あの」1453年なのです。
もう断言してよいのではないでしょうか。
ビザンツこそCKの主役であると。
コメント †
- ちゃんと階層化してみました。/今回はいろいろあっさり風味で。前回のナコニド家はリアルでもゲーム内でも時間かけすぎた反省から、年限100年ちょっとで終了です。100年保てばの話ですが。だいたい5世代くらいかな。/日本語wikipediaのリンクを思うような形で受け付けてくれなかったので英語wikipediaにリンクが貼られています。当該ページ左側の多言語リンクから改めて日本語wikiへ飛ぶことができます……お手数をかけます…… -- 152
- 新作待ってました!ビザンツ好きなのでとても楽しみです。 --
- 152さんの新作キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! ちなみにつhttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=196788(多分1.05用)1204シナリオMODです --
- ↑いやそれ、MODページに載ってるから。しかも1.05用じゃないし(1.04用なので変更された特性直さないと変なことになる) -- MODページ編集した人
- ( ゚∀゚)o彡ビザンツ!ビザンツ! --
- 今回はちゃっちゃっと終らせますよw とりあえずヨアネス5世を殺してしまったので史実とも早々に決別だ! ちなみに本当に顔が気に入らないから殺しました。こんなことやってるから塩野七生に停滞と退廃の帝国とか言われるんだな。/1204シナリオ面白そうですよね。プレイ年数の関係から1337シナリオにしましたが、ニケーア帝国から始めるほうが燃えることは言うまでもありません。/DVだとどうか解りませんが、1.05の正教徒は教皇破門による請求権割引セールが効かないのでラテン諸侯相手のレコンキスタが一苦労です。 -- 152
- ↑↑↑うわ、ホントごめんなさいorz -- コメント3番目
- おおお…レポに貧困MOD使って頂ける方がいらっしゃるとは(;_;)感謝の言葉もありません。今度パンと葡萄酒買ってこよう。このシナリオもビザンツもまったく未踏地帯なので、楽しみにしています。ナコニド家を読んでいた感覚からすると、100年ちょっとはかなり短い気がしますね。 -- 貧困MOD作者
- 末期ビザンツでやると、カンタクゼノス家は頼りになる・・・・背かれるとエグかった記憶が・・・・後アカイア公が忘れられてるような希ガス・・・ --
- 貧困MODいいですよ。特に金持ちに厳しいvery very hardって感じです。/>忘れられてる 2枚目の地図ですよね?ブルガール貴族のアセンさんも描くべきでしたね。1州だけだしそのうち召し上げるつもりだったので無意識に冷遇していたようです -- 152
- ほむほむ。。弟ミカエル・・・・同名の弟をトラキア公にして藩屏としてゾゾポリス周辺に3州あげたら謀反を何回もされた苦い記憶が・・・・3回目に領地召し上げたら精神障害者になっていた・・・・哀れミカエル・・・ --
- ああもう15世紀だ。4世代で終ってしまいそう。/実を言うとモンゴルと真面目に戦ったのは初めてだったので、すこし詳しく流れを追ってみました。ていうかきっついわ!モンゴル!(およびその他ムスリム) ほんと今までヨーロッパの奥地から眺めてたり、ちょっかい出すだけだったりしてごめんなさい。欧亜の境目で1000年立ち続けたビザンツの偉大さがよくわかりました。まあ史実ビザンツとイル=ハン国は同盟関係だったりしますけどね。 -- 152
- SSのMAPの加工具合と使い所がそそるなあ。このビザンツなら1453年にはバシレウスII時代並に復興を遂げられそうな。wktk --
- 1453年終わったらコンバートデータのAARをEU2Wikiでやりません?w --
- 称号請求権の持ち合いがなくて、ラテン諸侯があんまり攻めてこないので割に楽です。アンジュー家とかアラゴン王家、モンフェラート侯、セルビア王、ブルガリア王あたりに伯級請求権をたんまり持たせてやったほうが緊張感あるプレイが楽しめるかも。/>コンバート いや今回はさっさと終りますからw しかしあっちもEU3INになってほぼ移行しましたね。 -- 152
- (追記 1397年現在、とても緊張感のあるプレイを楽しんでおります。どの口で「楽」とか…… -- 152
- 「イサキオスとは不吉な名前だ」とか思っていたらきっちりやらかしてくれました。しかもどうも弟にやられたっぽい。極悪非道のパレオロゴスブラザーズは勘弁な。 -- 152
- あとものすごくどうでもいい事なんですが、シルヴィ・バルタンの父親がアルメニア系ブルガリア人とか聞いてびっくり。正教徒なのか? でも母親はハンガリー人だって。ここでさらにVICのインタフェースが瞬時に連想されるという病気っぷりはもはやCKとは何の関係もない -- 152
- 暗殺が多くてビザンツ風だなあと思ったが、もともとビザンツの話だから当然だ。疲れてるな、おれ --
- こんなに面白いAARを読んだのは久しぶりだ!素晴らしい! --
- >ideyoshiさん たびたびのページ消去でご迷惑かけます。/テオドロス叔父さん空気読み過ぎだから。怖いから。たしか3世のときの暗殺もこの人だったように思う。/まさにbyzantineクオリティ発動。暗殺に「ビザンツ補正」とかあるのではと疑いたくなります。/次の人はたぶんコンスタンティノス11世。滅亡はしない……と思う。 -- 152
- 死亡フラグな名前が続きますね…。残念な事に史実のコンスタンティノス11世もお家騒動を繰り返してたような。(致命的な事にはならなかったけど) --
- ゲーム中に起きてることはCKとして無論、AAR描写が生々しすぎて素敵です。 --
- 登場する君主が本当に間近で語りかけてるように思えるAARだ、凄い。 --
- あーあ発狂まで来ちゃったか- さすがビザンツ魔界への入り口 --
- あまりにもパレオロゴス。まさにパレオロゴス --
- >発狂 対モンゴル国境も直轄で固める必要があったのは確かだけど、やっぱり皇帝直轄ボーナスが嬉しくてほいほい直轄地を増やしたのがまずかったと思うんですよね。ナコニド家の時は直轄可能数5もあれば御の字だったし。/教会献金については今のところ満額払えています。基本的に直轄地からのシノギとほぼ同額(80-100D)が献金に消えていくのですが、君主の統治能力がアベレージに戻ったのと封臣を増やしたおかげでみかじめ料が40-60Dは入ります。帝国総動員で月300Dくらい出ていくので、現状の体勢だと15年に1度だけ2年間の戦役が可能という計算になるかな? -- 152
- テオドロス「きみはやりすぎたのだよ、イサキオス!」 --
- いやまさか、よりによってテオドロスが簒奪するはめになるとは思いませんでした。/ようやく1425年まで来た! 泣いても笑ってもあと30年。うまいこと一世代で終わることができるのでしょうか……。 -- 152
- 久々に天寿を全うできたっぽいね --
- ああ、テオドロスずっりーwおいしいところを全部さらいやがったwwwww --
- でも無茶苦茶苦労人なのも確かだよな、テオドロス。こういう清濁合わせた人物がリアルでいるから歴史は面白いというか。 --
- テオドロスは後世になって評価されるタイプだな --
- テオドロスになら掘られてもいい --
- テオドロスの人気に嫉妬wwww --
- バルトロメオスw --
- 俺の歌を(ry --
- この面白いビザンツなら正教徒になってもいい --
- シャイターン奏法。後のヘビーメタルである。 --
- NY地図と無茶振りコンスタンティノスで煩悶中。もう少し待っててね。 -- 152
- 待ち続けますとも! --
- 期待! --
- テオドロス叔父の簒奪で四分五裂した帝国を、コンスタンティノスが全て継承する・・・。いい伏線回収じゃないですか! あと「狂えるメシア」のバルトロメオスがイサキオス3世の章で登場していることに感激。20歳の彼は、まだ破門だけで異端にも狂気にも染まっていなかった・・・破門がよほど辛かったんだろうね。 --
- 期待age --
- あれ、でもテオドロスはイサキオス三世の頃の反乱に加担しなかったんだよね(逆にこき使われた)。イサキオス三世を暗殺したのはこき使われた意趣返しとして、反乱に加担しなかったのはその他の継承者を37564にするためだったのかなあ。 --
- CK2開発決定記念ということで、やりっぱなしのものを何か一つでも片付けようという試みです。残り年数が27年とはっきりしているので、番外編AARの1シリーズを組むつもりでやっています。公式でもたった一代を何回にも分けてやるAARとかありますよね。あんな感じで。 -- 152
- ↑テオドロスは能力値がアレなわりに一番の腹黒だったので、一番腹黒な解釈で間違いないと思います(笑 -- 152
- あ、言い忘れてたけどbreakfree付きでCKDVデータ移行です。MODリンク張ってよかったかな。 -- 152
- 復活まっておりました。まさかこの顔MODを使うとは思わなんでびっくりした… --
- 復活した―!しかし相変わらずぶっ飛んだ顔MODだなぁ --
- 復活は諦めていたからとても嬉しい。顔なんて飾りですよ! エライ人にはそれがわからんのです --
- むしろ、この顔でさらにエグさが加速してるのは楽しい気がしてきたな。 --
- わかっていらっしゃる。/これまでアレヨアレヨと巻き込まれるばかりだった内乱の危機を全力で回避してみました。書いてみるとたった2年の出来事だったという。 -- 152
- 腹黒いw --
- 狂えるメシアの息子のダヴィドが締めか。意外だった --
- きっちり一人では終われませんでしたねー。在位10年で、しかも僻地の反乱鎮圧なんかで逝ってしまわれるとは。/アレクシオスに称号を渡して継がせてもよかったですが、やはり年少なのがいろいろと恐くて。ダヴィドは性格がいいのでそれなりの名君になる予定。 -- 152
- >ideyoshiさん いつもありがとうございます。トップページに添付したempire1438alternative.jpgの削除をお願いいたします。すいません -- 152
- ダヴィド一瞬で死んだ。正確に言えば一瞬で無力化しました。しかもなかなか死なないので借金地獄が4年も続いたという。 -- 152
- これはひどい・・バルトロメウス家はファンだったのに! --
- うーむ不憫だw --
- いやあ、他のMODと比べるとスレスレ感が強くて楽しいですよw --
- なんか切ない・・・。そして次が智謀0とは大崩壊フラグでしょうか。簒奪者テオドロスに皇帝の器じゃないって言われてた人だもんなあ。ナコニド家といい、152さんのAARは滅亡で終わるジンクスでもあるんでしょうかね --
- 年齢が年齢だし、智謀0でも短期的ならなんとかなりそうに思えますが、是非ともこのパレオロゴスには存続してもらいたいですな --
- 更新きた!歴代の中で一番政治能力皆無のアドリアノスが何故か一番順風に運営が出来てる風に見えるとは、自分も彼のデマゴーグに乗せられたからでしょうか?w --
- 実に、パズルのような回でした。ひとつ手を間違えるとナコニド家のようになりかねないので、手順を紙に書き出してからやりました。↑61歳に恐いものなしですよ(笑)智謀0なのできっと本人はプロパガンダじゃなくて本気で言っているのでしょう……。 -- 152
- ちなみに某ラジオ風のアレで。アレクシオスは3王位集中できる立場にあったんですが、顔が放蕩皇妃ヨアンナ似でなんかむかついたので左遷しました。 -- 152
- んー、しかしコンスタンティノス11世の時に地味にダヴィドとの中取り持ったり、さり気ない指摘が鋭かったり、アドリアノスって馬鹿だけとカリスマ性はあったってことですかね。親父のテオドロスと同じようにおいしい役もってったなあw --
- やっぱり愛ですね! --
- 何で智謀0で6領も維持できるのかと思ったら、これがかのビザンチン・ボーナスというヤツですか。流石はローマの後裔なだけはある・・・ --
- ↑よくよく見るとアドリアノスはビザンチンボーナスすら無駄にしているのではないかと思います。0に何をかけても0なんだ……。/夫婦は円満に限ります。 -- 152
- おかしい、余りにも順調すぎる…なんかオチがつくんじゃないでしょうねw…このままユスティニアヌスの版図復活というイサキオス4世の虚妄が数十年後に実現しそうな勢いの終わりをキボンヌしますよ。 --
- てゆーか、ところどころエデン大統領が入ってる件について -- Ideyoshi
- エルサレム王国は? エルサレム王国は建国しないの? って思ったら、このシナリオではエルサレムの王号は確かシチリア王が持ってるんだよね。残念。 --
- シチリア王ではなく、ナポリ王アンジューでした。すいません。 --
- 世紀ボーナスと王国ボーナスのコンボで6領。ビザンチンボーナスは謀略による領土数だけに掛かる。 --
- 仲のいい奥さんが死ぬと切ないよね。 --
- ↑切ないです。/もうイェルサレム王国はあきらめたー。しかし自分は飛び地美主義者だと思っていたが、ブルガリアとセルビアの合邦にニヤニヤできるあたり密かに国境美に憧れていたのかもしれません。 -- 152
- 領土を削り削られgdgdしたままのラストですかね。それはそれでビザンツだなあ。 --
- 意外に好色なギュネス・コペルを見てニヤニヤしてしまった --
- パレオロゴスも随分増えて誰がどこの子孫かわからなくなってきたw --
- でもなあ、本来なら今頃「俺の首をはねてくれる(ry」な訳で…それを考えるとギリシアを掌握して小アジアも相当持ってるのは上出来では --
- ほほう、アプリア公簒奪とは…ノルマン人に奪われて以来、約400年振りの大ギリシア奪還ですか。このビザンツなら何だかんだで安泰そうだ --
- もし暇があったらでいいけど、EU2にコンバートするとどんな感じになるのかも見てみたい。 --
- しかし面白いAARだ。終わりになるのが惜しい。 --
- 恋女房の死でやる気が結構失せた感じの皇帝と帝国の明日はどっちだ --
- また長期休載にはいってしもうたのかのう・・・ --
- ぼくはれんさいがさいかいされるのをずっとまっています --
- じゃあ俺も待っちゃう --
- あたいもー。 --
- 誰か新しいAAR書けよww --
- ならば他の年代のシナリオでパレオロゴス家をプレイだ! と思っていたら他シナリオにはパレオロゴス家が無かった……orz (1066年シナリオで微妙に綴りの違うバッタモンはいたけど) --
- 綴りは違ってもあのパレオロゴスさんは後の帝室の祖先でシチリアのノルマン人相手に戦った実在の将軍だよ --
- 続き今でも待ってますー 狂えるバルトロメオスにクラウザーさんを感じる --
- これってCKやってない人にもわかり易いAARだよね 俺はこれ読んで面白そうだなーって思ってCK買った --
- まだまってるZE --
- ナコニド家をみてCKを買い、オマーンを見てEU2とFtGを買った・・・パラドとCFは152氏に感謝すべき --
- これを見てCK買っちゃったぜ。この作者さんのほかのAARってどれなの? --
- 「ナコニド家」と「オークニー家のバラッド」。 --
- どーも、読んでみるよ>「ナコニド家」「オークニー家のバラッド」 --
- 152氏CK2でも書いてくれないかな --
- あげ --