プレイレポ
フランケン朝の中興 †
環境設定 †
Version | 英語版CKDV2.1beta |
Coutry | GERM |
Difficulty | Normal |
Aggressiveness | Normal |
MOD | DVIP+BOPACK-DV |
初AARです。雛形等を他のAARから勝手に拝借してすみません。
画像の特性と文章が合ってない部分がありますが、性格はよく変わるのが常なのでご容赦を。
BOPACK-DV導入方法 †
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=365271
ここのBOPACK_DV_ENGとBOPACK_DV_GFXのふたつをDownloadし
(クリックだとうまくいかないみたいなので、URLコピペで)
解凍したブツを、DVの入ってるフォルダの該当箇所にぶち込みます。
次にdb/events.txtの末尾に
# BOPACK CK-DV events by Ambrox
event = "db\events\BOP_prov_events.txt"
event = "db\events\BOP_hist_events.txt"
event = "db\events\BOP_char_events.txt"
event = "db\events\BOP_flav_events.txt"
event = "db\events\BOP_smack_events.txt"
と書き加えれば、すぐにでも始められます。
オリジナル環境をまったく汚さないので、日本語版でもたぶん導入できるんじゃないでしょうか。(適当)
以前の和訳configは、一部修正しないと使えないっぽいです。
フランケン皇家の歴史 †
フランケン朝の中興/Leopold1(1088~1124)西ローマ皇帝・ボヘミア・シチリア・フランス・レオン・カスティーリャ・アラゴン・ポルトガル王 †
中興のはずが、世界征服AARになってしまいました。
フリードリッヒの治世も残ってますが、もうやることもなくなったので完結です。
キプチャクは、鎧が開発されて苦戦しないと思うのでパスです。
最後までお付き合いありがとうございました。
コメント †
- 感想ありがとうございます。はじめてのドイツ王でしたが、強すぎてビックリしました。 --
- 強すぎて面白かったです。また他ので書いてください。 -- kaius
- カスティーリャご指摘ありがとうございます、本気で間違えて覚えてました。ググったらこのAARが出てしにたくなりましたorz / 敗走するモンゴル軍は散々追い払われた後、逃げる場所がなくて消滅しちゃいました(逃げ場のないプレイヤー領土へ敗走、そこで負けて消滅)。結果的には包囲殲滅したことになるんでしょうか。 --
- とってもおつかれさまでした。テンポもキリもいいAARで楽しめました。敗走するモンゴル軍の兵力は温存されたままなのかな? AAR「グリア殲滅戦」みたいな包囲殲滅戦?は今のバージョンでも可能だろうか。 --
- カステーニャじゃなくてカスティーリャorカスティリアではなかろうか --
- あとがきにも書きましたが、技術は君主の能力(軍事or管理)で若干の補正があります。学校は重要ですが、安定度は関係なかったような?(たぶん) あとは純粋に場所ですね。ヴェネチアかビザンチンに首都を移転させれば恐ろしいことになります。/レオンやカステーニャは簡単に滅ぼされることが多いですよね…orz --
- そうか~、やっぱり技術は大事か~でもどうやったら早く発達するんでしょうね、一様安定度や学校などの建築物を建てるのに気を使ってはいるんですけどね/ドイツももちろん強いんですけど、フランスもなかなかですよね、いつも最初は領土の少なさで滅亡しかけになるけど、見てないうちに復活してたりとか、それにしてもレコンキスタ勢力は弱いですよね、まともに勝ってるのを見たことがないです、そのおかげでなぜかデンマークから援軍をせっせと送る結果になって面倒なことに・・・、対モンゴル頑張ってください、俺もそろそろモンゴルがくるんで頑張ります・・・といってもやってることは、まさっき書いたようにレコンキスタ勢力を封臣にして豊かな場所を2個ほど直轄地にして、逃げる準備なんですけどねw -- 質問者
- モンゴル戦、苦戦を強いられていましたがようやく希望が。//ドイツ王は強いですもんね…内乱で弱体化すると思いきや直轄領増えてパワーアップなんて展開を何度も見た記憶が…。モンゴル軍は難易度によって兵力が変わるんですが、多くの場合10万は超えちゃうんじゃないでしょうか。 --
- ついにモンゴルですね、でもあれだけ数をだして負けるとか不安になるますな、今デンマークでしてるんですけど、ドイツに北欧統一して3回死ぬ気で挑んで失敗してからは方針転換してポーランドを併合して今ハンガリーを落とすところなんですがこのままじゃあ他の国の盾になって死ぬそうwモンゴル軍のヨーロッパ方面軍の総兵力はいくらくらいですか?正直10万とかいわれるとこっちの総兵力もおなじぐらいで、かつ西欧に蓋をする形で領土を手に入れるんで全て相手にしなきゃいけないから絶対勝てないOTZ -- 質問者
- おおおついにきたモンゴル戦役! --
- 騎士中心だと神授的王制法がベストですが月-1の忠誠心ペナルティが考え所ですよね…。寄進は初期のころは信仰心が+0.1になるようにしてました。後半は収入あまりすぎるので寄進も最大ですが。モンゴルに思った以上に叩きのめされているので、あとがきはもう少し先になりそうです。orz --
- おお、変更してもいいのか、ぜひ夢の騎士中心の部隊にしたいな、にしても教会への寄進の量が半端じゃないんですよね、収入の割りに・・・司教領がほとんどなのが影響してるんでしょうか・・・触らぬ神に祟りなしということでまたまた宗教関連はノータッチ聖職者は優遇とヘタレプレイをしてます、あとがき期待してます、楽しみながら頑張ってください。 --
- 忠誠心が月+1される点や内乱の危機が起こりにくいので封建的契約法の一択です。封臣への税率は0%と非常にゲーム的にやっております。途中で変更して荒れるのは継承法で、政治制度や宗教政策は変更してもノーペナルティだったと思いますよ。あと拡張プレイでの国運営について色々と学んだので、最後にあとがきにでもまとめようかと思っています。 --
- いきなりですがどの政治体制で行ってますか?途中で変更するとかなり荒れるのでしょうか、ヘタレな自分はそれが怖くて習慣法でずっと戦ってたり・・・見ていてすごくうまく統治してるんで、意見を聞いてみたいです。 --
- 初めは本当に中興を目指す気だったんですよね…ただあまりにもドイツは安定しすぎていて拡張に走ってしまいなした。BOPACKイベントが思ったよりも発生せずに残念です。モンゴルは、イベントファイルの登場年をいじってからやろうと思います。 --
- 「フランケン朝の中興」って名前だけど結果的にはBOPACK で世界征服を目指すAARですな。世界征服で完結なんでしょうか。それとも「もうちょびっとだけ続くんじゃよ」と言いながらモンゴル来寇編が始まって延々続くのか、楽しみにしてます。 --
- 強すぎるクマンさんはモンゴルさんに始末していただきたいところですが、その後のガチファイトがなぁ…/なんであんなところに仲良くならんでたんですかね?w<グルジア・ヌビア --
- ヌビアでもグルジアでもないじゃんで噴いた --
- モンゴルとのガチファイトはぜひ見たいと思う --
- 当初はスペインを息子3人に分け与えようとか思ってたんですが成人する前に死去…。拡張路線に走った原因のひとつに、男子の子供が非常に少ないことがあります。なぜか女の子ばかり生まれてきます。orz --
- >北海油田だかなんだかで揉めたので成敗! これはひどいクレームw 行けるとこまで行っちゃってください。もっとも、イングランドなんかは俺だったら親族に分封(そして近いうちに骨肉相食む展開に)するけど --
- ウルリッヒ、ご指摘ありがとうございます。ルーデルで読み方は知ってたはずなのに・・・/二代目は、何なんですかね?突然死んじゃって唖然としました。健康度も低くないはずなので、敵から暗殺されたとしか思えないのです。 --
- 二代目なんで暗殺されたのん? --
- ドイツ人なら読みはウルリッヒじゃなかろうか>皇太子 --
- ハインリヒ王にBOPACKの部分をちょびっと追加してみました。BOPACKのランダムイベントや聖杯イベントなどは順次盛り込んでいこうと思います。 --
- これは初のBOPACKレポでは? 特有のイベントをもっと盛り込んで書いてくれると嬉しいなあ --